発行者: 23.08.2021
本心ではないです しおりをつける. トピ内ID:
ちなみに、一人暮らし経験もありますので、母とは、もう住まないほうがいいでしょうか? 有り難し 5. 小2の娘さんに赤ちゃんのお世話のお手伝いをお願いするのはどうでしょうか? 一緒にお世話をして、手伝ってもらったら「有難う、助かる」と伝えると自信がつくかもしれません。 それと、どんなに時間がなくてもお姉ちゃんと2人話す時間を10分でも作りましょう。 寝付く前の10分間は娘さんに全精力を注ぐ、とか。 毎日の心がけでだいぶ変わりますよ。 それと、やっぱり旦那さん次第です、最後は。 授乳などでヘトヘトな母親をフォローできるお父さんだと良いですね。. 過去の失敗が原因で親に信用されてない 今は、一人暮らしをしてます。母親には、過去のことをよく言われます。もちろん私のできてるところを言ってくれますが、ほとんどは、いい行いより悪い行いの方が多いと思われてます。実際、ほとんど悪いところしかまえてないというか。 実家のときも家のルールや人との約束が守れない、体重とお金の管理ができてないのが原因で嫌われてました。 前の職場でやらかして失敗したことが原因で信用をなくしたと言われたときは、落ち込ましたし、嫌な気持ちになりました。自分のやってしまったことが原因信用をなくすっていうのさ辛いです。きっと私なんていないほうが楽に違いないと思いました。「あなたは、困ってないかもしれないけど、周りの人家族が困るの」 母親は、家の引っ越しで忙しいのでピリピリしていたのもあります。 私は、カウンセリング行って家族のことや母親との関わりというかそのことで相談してますが、なかなか自分で治りません。 「自閉症、発達障害だからじゃないよ。」とは言われるもののなかなか変わってないと思われます。 何か思ったことがあれば、どうぞ感想とアドバイスお願いします。 有り難し 3.
離婚した後の子供への罪悪感。その負い目が悪影響を及ぼします 家族親族. 私も初めて聞いた時はショックでしたが、先生がおっしゃる通りです。誰かが怒りに任せて言った言葉を真似して、怒った時はこう言うものだと思ったのでしょう。メディアの影響も大きいです。何気なく流しているニュースや番組でも、そういう言葉が頻繁に流れていないか注意してください。以前、ゴールデンタイムのアニメでもそういうセリフがあり、嫌なことがあったり怒ると同じ言い回しで使っていた子がいました。 他人を傷つける前に、言葉の意味をしっかり教えておいた方がいいです。死んだらもう会えない。それは、ママに居なくなれと言っているのと同じことで、寂しくて言ったなら全く逆の意味になる。意味が分からない言葉は安易に使わないようにと。 そういうタブーな言葉は、学校などで詳しく教えられないわりに、世間ではあふれています。子供は勝手に解釈して使います。タブーを使うことがかっこいいと思ったり、単純に大人の反応を見たかったり。いずれにしても、深く意味を考えて使っていません。今回、トピ主さんはショックのあまり自分の行動を謝ったわけですが、逆にそれでこの言葉は事態を好転させる魔法の言葉だと思ってしまい、また同じことがあれば使うかもしれません。しっかり理解させておかないと、あらぬトラブルに巻き込まれる危険性もあります。.
10 … … … 7? 3 31 .
母親のことです。 母親のことです。 母親は、いわゆる毒親という分類の人間なのですが、今度、初めてできた彼氏と一年の記念日をお祝いするのに、家を留守にすると言ったら、「キモ!キモー!」 10回くらい と言われました。 彼氏がいることは母は知っているのですが、このような反応、正直言ってどんな理由があるにせよ、あまりにも酷いと思うのですが、私間違ってますか…? 好きな人との記念日は、気持ち悪いことなのでしょうか… 大好きな彼で、これからの事を考えているのに、母親が上記のような感じなので会わせることもできずにいます。 私も、もうお恥ずかしながらアラサーですし、真に受けないでいられたらよかったのですが、流石に酷いと思って傷ついてしまいました。 話を聞いてもらいたくて…、乱文ですみません。 有り難し 7. 先生のおっしゃるとおりだと思います。 私も小6の時に母親に対して反抗期になり「死ね」と思っていた時があります。 でも、全く本心ではなかったはずです。 母親のことは大好きですから。 怒っていた時に、深い考えもなく使った言葉だったと思います。 きっと、好きの裏返しなのでしょう。 トピ主さんの悲しいという気持ちが伝われば、お子様は反省されることでしょう。 お子様の成長過程の一貫だと思い、深く悩まれないように。.
そうか、私は限界なんだ。と気付かせていただきました。 気づけたことで少し気持ちが楽なったというか、限界だからしょうがないよね。と思いつめていたものが少しだけ解けたような気がします。 まずは母のケアマネージャーに今後のことを話せたらと思います。 先程親しい友人に泣きながら今の私の気持ちを全てぶちまけたせいもあってか、少し落ち着きました。 また辛くなったら相談させていただきたいと思います。 ありがとうございました。. レス レス数 17 レスする. お盆の意味や由来。お坊さんに聞く過ごし方 行事・座禅・お経. 母との関係について 先日、母との口論して大喧嘩に発展してしまいました。 発端は、母からの心無い言葉でした。 ニュアンス的には、死ねば?的な言葉でした。 脇汗 クリーム メンズ どうしてそういうこと言うの?と聞いてから大喧嘩に発展しました。 私も悪いとこは色々あると思いますが 母の言葉は許せませんでした。 それから母は激怒して私を無視してきます。 口を聞いておりません。 人から無視されるのは精神的に辛いものがあります。それが母なら特に。 こういう喧嘩が年に数回あるので私は、実家を出たほうがいいのでしょうか?
何故トピ主さんが謝るの?? 寂しかったら人に「死ね」と言っていいの? 母親なら傷付けていいの? 小学生ならもう人に気持ちを考えるべきです。 寂しいなんて言い訳にならない。 言ってはいけないの言葉がある。 自分がやられて嫌な事は人にしてはダメ。 お母さんだってあなたと同じように傷付けられたら悲しい。 お友達にはひどい事を言わないのに母親には言うというのは、家族なら傷付けてもいいと思っているという事。 家族は支え合うもの。 トピ主さんは泣いてる場合じゃないでしょ! しっかり話すべきですよ! 謝るのはおかしいですよ。 謝らなければならないような悪い事をしたんですか? トピ主さんは自分なりに一生懸命やってるんでしょ? だったらそれをちゃんと言わないと。 子供のご機嫌伺いばかりしていたらダメですよ。 甘やかすのと大事にするのは別です。.
こんな関連トピもあります その他も見る その他も見る. 小2の娘が母親を「殺したい」、「死ね」と言うことについて。 お気に入り追加.
75 .
小2の娘が母親を「殺したい」、「死ね」と言うことについて。 お気に入り追加. 自分の親にこれ以上がっかりするの限界 デス書き込み. 衝撃ですね・・・。 でも私も、そのくらいのとき、死ね、って言ってた。。。 親には言ってないけど。 そういういい方を、周りから知る時期ですよね・・・。 お母さんが死んだら、まだ貴方は困るはずよ。 いずれ死ぬんだから、わざわざ言わないで頂戴。 と・・・言うかな、私なら。 絶対冷たくしちゃうと思います。 「死んだと思って、無いものとして生活してみましょう」って やっちゃうな・・・。 おかわいそう。でも、本心ではないし、さみしかった。 これに偽りはないと思いますよ。 それを表現するのに、周りで見聞きする言葉をつかった。。 それだけだとは思います。 でも私は主人と結婚するまで、これを咎める人がおらず、 20歳過ぎてもその言葉を口にすることがありました。 早めに矯正なさるのがよろしいと思います。.
先日、母との口論して大喧嘩に発展してしまいました。 発端は、母からの心無い言葉でした。 ニュアンス的には、死ねば?的な言葉でした。 子供に死ねばいい、と言う母に対して どうしてそういうこと言うの?と聞いてから大喧嘩に発展しました。 私も悪いとこは色々あると思いますが 母の言葉は許せませんでした。 それから母は激怒して私を無視してきます。 口を聞いておりません。 人から無視されるのは精神的に辛いものがあります。それが母なら特に。 こういう喧嘩が年に数回あるので私は、実家を出たほうがいいのでしょうか?
10 … … …. 1 1 .
お盆の意味や由来。お坊さんに聞く過ごし方 行事・座禅・お経. 私たちは独りで生きているのではありません。沢山の方々と一緒に共に助け合いながら生きているのです。あなたの抱えていることをどうか他者に積極的に担って頂きましょう。 繰り返しですがご両親様が生きることは大切ですし尊いことです、そして何よりあなたが生きることは本当に大切なことです。. 親と喧嘩 母を怒らせてしまいました。 きっかけは些細なことです。母が疲れている時に、私が大事な身分証を無くしてしまったという話をタイミング悪くしてしまい、怒らせてしまいました。 他にも、私の危機意識の無さにイライラしていたらしく、溜まり溜まって怒りが爆発したようです。 母に電話しても、3回ほど無視されました。 私も(母に対しては迷惑かけてないのになんでこんな間に合わなきゃいけないの?)と意固地になり、メールでしばらく電話はしないと送ってしまいました。 小6付き合う コロナで学校もあまり行けず、バイトも入らないので、人と関わる機会は本当に母との会話ぐらいでした。 私は今一人暮らしをしていて、連絡手段はメールか電話しかありません。一緒に暮らしていた頃よりコミュニケーションが取りづらくなっています。 仲直りしたいですが、方法がわかりません。どうすれば良いでしょうか。 有り難し デスノートを拾う 無料登録.
10 … … … 7.
こんなトピも 読まれています. 私たちは独りで生きているのではありません。沢山の方々と一緒に共に助け合いながら生きているのです。あなたの抱えていることをどうか他者に積極的に担って頂きましょう。 繰り返しですがご両親様が生きることは大切ですし尊いことです、そして何よりあなたが生きることは本当に大切なことです。.
心の悩み。 心の悩みです。 自分の親、とくに母親とうまく行かなくて子供のころから怒鳴りつけられて、だめなところばっかりずっとキレられ続けたりした経験があります。人に弱みを見せるのが苦手です。母は自分の思い通りにならないと物にあたったりすべて家族や周りのせいにしてきました。 私はま今までのこと、本当に自分のせいだと思って生きてきたみたいです。自分に自信がなくて、周りの人のように人間関係を気づけない、顔色を伺ってばっかりで、そんなふうになったのは自分の性格な問題。とか、自分が弱いからだって思ってました。 正直子供を妊娠、出産したときすごく怖かったんです。私は思い通りに動かないことをいつも責められてきて、そんな生き方をしてきたのにちゃんと子供を育ててあげられるのかな。って。結局やっぱり行き詰まってしまって子供との関わりあいの中で、なんであんなことを言われないと行けなかったんだろう。それを我慢するのが子育てなのかな。でもきっと違う。って思いながら子供と接しています。子供のことが大好きなのに辛いんです。一緒にいると、母の好き、嫌い、機嫌の善し悪しで様々なことを言われてきて本当は嫌で嫌で仕方なかったのに反抗すればまたキレれる。何倍も傷つけられる。怯えながら自分の気持ちを押し込めて生きてきたこと。これを思い出し、辛く、もう本当はそんな記憶消してしまいたいんです。 話をして向き合おうともせずわざと大きな物音をたてたり大声を出す。もう本当は険悪感でいっぱいなんです。辛いんです。子育てで、うつになってまた実家に帰ってきてしまいました。 お母さんお母さんって周りに言われたら、誰かが怒っていると、そんな辛かった記憶が、わっと蘇り怖いです。カウンセリングを受けています。最愛の祖母が亡くなり、たくさんのいいことを思い出し、生きようって思っています。でも自分を責める癖が抜けなくて、みんなあんな風にキレてくるんじゃないかって思って、怖くなります。許そうと思っても辛い記憶が蘇って無理なんです。どんなに孫の世話をしてもらって優しくしてもらってもなかなか許せないようです。そんな自分を責めたりもしてしまいます。こんな病気になってしまって周りを巻き込んで、また何度もこんな風にうつを繰り返し子供や旦那や周りを巻き込んでしまうんだったらもう本当に消えたいって思ってしまいます。私は変ですか。 有り難し 7.